本記事では、現役システムエンジニアの筆者がよく使う、
Linuxのコマンド一覧【チートシート】を共有しようと思う。
Linuxのよく使うコマンド一覧【チートシート】
- 細かいことは書かないので、詳細はググってね
- 間違っている or これも良く使うやろってのがあったらコメントで優しく教えてプリーズ
ファイル・ディレクトリを操作する
コマンド | 説明 | 使用例・オプション解説 |
cp | ファイルやディレクトリをコピーする。 | cp -p コピー元 コピー先 -p : 完璧なコピーを作成 |
rm | ファイルやディレクトリを削除する。 | rm ファイル rm -rf ディレクトリ -r : ディレクトリを削除 -f : 確認なしで削除 |
mv | ファイルやディレクトリを移動する。 | mv 移動元 移動先 ※リネームのコマンドとしても使用可能(移動先を同じにして名前だけ変える) |
rsync | ファイルやディレクトリを同期する。 | rsync -av 同期元 同期先 |
chmod | ファイルやディレクトリの権限を操作する。 | chmod 777 ファイル |
chgrp | ファイルやディレクトリのグループを操作する。 | chgrp apache ファイル -R : ディレクトリ |
chown | ファイルやディレクトリの所有者を操作する。 | chown root ファイル chown root:root ファイル [:グループ]も指定可能 -R : ディレクトリ |
tar | ファイルをアーカイブ化したり展開したりする。 | (アーカイブ) tar -czvf アーカイブ名.tgz 対象ファイル (展開) tar -xzvf アーカイブ名.tgz |
mkdir | ディレクトリを作成する。 | mkdir ディレクトリ |
rmdir | 空のディレクトリを削除する。 | rmdir ディレクトリ |
touch | 0バイトのファイルを生成する。 | touch ファイル |
gzip | Gzip形式でファイルなどを圧縮する。 | gzip ファイル |
gunzip | Gzip形式でファイルなどを解凍する。 | gunzip ファイル |
ファイルを参照する
コマンド | 説明 | 使用例・オプション解説 |
cat | ファイルの内容を標準出力する。 | cat ファイル |
more | ファイルの内容をページごとに区切って標準出力する。 | more ファイル |
tail | ファイルの末尾を参照する。 | tail -f ファイル -f : リアルタイム監視 |
diff | ファイルの差分を表示する。 | diff ファイル ファイル |
wc | 指定したファイルの、行数、単語数、バイト数を表示する | wc ファイル |
ファイルを編集する
コマンド | 説明 | 使用例・オプション解説 |
vi | Viエディタでファイルを開く。 | vi ファイル |
view | Viエディタでファイルを開く(閲覧のみ)。 | view ファイル |
> | 左に書いたコマンドの結果を、右のファイルに出力する。(上書き) | cat ファイル > ファイル |
>> | 左に書いたコマンドの結果を、右のファイルに出力する。(追記) | cat ファイル >> ファイル |
ファイルを一覧表示・検索する
コマンド | 説明 | 使用例・オプション解説 |
ls | ファイルの一覧を表示する。 | ls -ltr ls -a |
find | ファイルやディレクトリを検索する。 | find ./ -name ファイル |
grep | ファイルの内容を検索する。 | grep -rn 検索文字列 ディレクトリ -r : 再帰的に検索 -n : 検索結果に行を表示 |
状態を確認する
コマンド | 説明 | 使用例・オプション解説 |
pwd | カレントパスを表示する。 | pwd |
id | 現在のログインユーザ情報を参照する。 | id |
date | サーバの日付を参照操作する。 | date |
df | サーバのディスク容量を表示する。 | df -h -h : 分かりやすい単位で表示 |
ps | 現在のプロセスを表示する。 | ps -a |
crontab | クーロンの設定情報を表示編集する。 | crontab -e -e : 現在ユーザのcronを編集 |
env | 環境変数などの設定情報を参照する。 | env |
export | 環境変数などの設定情報を参照する。 | export |
which | コマンドプログラムのパスを表示する。 | which コマンド |
ネットワークを確認する
コマンド | 説明 | 使用例・オプション解説 |
hostname | サーバのホスト名を表示する。 | hostname |
ping | 指定先とのパケットのやりとりで、ネットワーク導通など調べる。 | ping ホスト/IP |
ifconfig | サーバのネットワーク情報(IPアドレスなど)参照する。 | ifconfig |
その他
コマンド | 説明 | 使用例・オプション解説 |
su | ユーザ変更。 | su ユーザ su – – : 現在のシェルの環境変数をすべて解除し、その上で指定したユーザーとしてシェルを起動 ※ユーザを省略するとrootユーザを指定したことになる |
history | ログインユーザのコマンド実行履歴を参照する。 | history |
man | コマンドのマニュアルを表示する。 | man コマンド |
clear | コンソールへの出力をクリアする。 | clear |
exit | 現在ログイン中のユーザをログアウトする。 | exit |
| | 左のコマンド実行結果に対して、右のコマンドを実行する。 | ls -ltr | grep 文字列 |
tree | ディレクトリ構造を表示する。 | tree |
top | 実行中のプロセスをリアルタイムで表示する。 | top |
kill | 現在のプロセスを切断する。 | kill プロセスID ※プロセスIDはtopで確認 |
echo | 文字列を標準出力する。 | echo 文字列 |
sudo | root権限でコマンドを実行する。 |
linuxコマンド関連記事一覧