筆者のPCのapacheドキュメントルートは「/usr/local/var/www/」。
エディタからここを開く方法がわからなかったので、最終的に落ち着いた方法を紹介
/usr/local/var/www/へのシンボリックリンクをデスクトップに置く
シンボリックリンクとはショートカットファイルのことで、
Windows使ってる人ならなじみ深いかも。Unix系のPCではこう呼ぶだけ。

ちなみにターミナルから見るとこんな感じ。
矢印でショートカット先が書かれててわかりやすい。

なんでデスクトップかというと
- エディタで開きやすい
- デスクトップにあるから直接触りやすい
という理由なだけ、vsコード↓で開きやすい。


シンボリックリンクさえ置いてしまえば、あとはそこからリンク先へ飛んで、通常のファイルシステムと同じようにファイルにアクセスできる。

なんやかんや/usr/local/var/wwwに毎回GUIでアクセスできる(しかもデスクトップから)のは楽
シンボリックリンクの置き方 – lnコマンド –
前置きが長くなったが、シンボリックを置く方法(コマンド)は下記
ln -s リンク先パス リンク元パス
lnコマンドはリンクを作成するコマンド。
これを今回に合わせると、下記のようになる。
ln -s /usr/local/var/www/ /Users/ユーザ名/Desktop/
実行

/usr/local/var/www/へのシンボリックリンクがデスクトップにできた

これで一応ローカル開発環境は快適に使えている。
コメントを残す