Homebrewを使ってMacBookにphpの環境構築したので、
忘れても良いようにメモとシェア
Homebrewとは

HomebrewとはMacOS向けの、パッケージ管理システム。
コマンド操作で様々なプログラムをPCにインストールしたりすることができる
Homebrewのインストール
PCへHomebrewをインストールする手順は下記
①下記Homebrewのサイトからインストールコマンドをコピー

②ターミナルで実行
①でコピーしたコマンドをターミナルに貼り付けて実行する

以上でHomebrewがPCにインストールされる。
Homebrewコマンドの使い方
ではHomebrewコマンドの基本的な使い方について説明していく。
Homebrewは「brew」というコマンドで、パッケージ管理を行うことができる。
パッケージインストール
brew install パッケージ名
パッケージ名を指定することで、指定したパッケージをインストールすることができる。
インストール済みパッケージ表示
Homebrewでインストールしたパッケージを全表示するコマンドは下記
brew list
上記にgrepをかけ、パッケージ名で絞って表示することも可能
brew list | grep パッケージ名
サービスの起動・停止・再起動
サービスの起動
brew services start パッケージ名
サービスの停止
brew services stop パッケージ名
サービスの再起動
brew services restart パッケージ名
サービスの起動状態を確認
brew services list
Homebrewでインストールしたパッケージのインストール先
Homebrewでインストールしたパッケージは下記ディレクトリ以下にたまっていく。
/usr/local
ホスト管理者に与えられた場所で、自前でビルドしたものやローカルで用意したツールなどを置く場所らしい。
コメントを残す