ID , 'noindex' , true)){ echo ''; } ?>

【作業効率10倍!】ワードプレスのショートカットキーの一覧(Mac編)

【作業効率10倍!】ワードプレスのショートカットキーの一覧(Mac編)

 

 

本記事では、ブログ150記事以上投稿、月間1万5000PVの当サイトを運営している筆者が、
ワードプレスで作業効率アップするショートカットキーの一覧と、その使い方を紹介していこうと思う。まあ10倍効率アップは誇大広告だが、長期的な目線で見れば、ブロガーにとって必ず役にたつ記事になっているはずだ。

ちなみにPCは「Mac」が対象。
Windowsとは若干キー配列が異なるため、その辺はご了承を。

 

Macでのワードプレスショートカットキーは2パターン

まず前提として、
Macでのワードプレスショートカットキーは、大別すると2パターン
に分けられる。

Macでのワードプレスショートカットキー2パターン

パターン① 「command + キー」の組み合わせ

パターン② 「control + option + キー」の組み合わせ

パターンごとに、ワードプレスのショートカットを紹介していく。

 

パターン① 「command + キー」の組み合わせ

まずは「command + キー」の組み合わせから紹介していく。

 

「command + キー」の押さえ方

  • commandキーは、基本的に、左手の親指で押さえる。
    ワードプレスのショートカットキーを押さえる画像(commandキー)
  • 組み合わせのキーは、左手の残りの指、
    もしくは組み合わせのキーが遠い場合は、右手の空いている指で押さえる。

 

「command + キー」の組み合わせ一覧

キー 操作 キー 操作
u 下線 b 太字
i イタリック x 切り取り
c コピー v 貼り付け
a すべて選択 z 元に戻す
y やり直す k リンクの挿入/編集
文頭へ移動 文末へ移動
行頭へ移動 行末へ移動

 

赤文字が、特に多用するショートカットキーの組み合わせだ。
なのでまずは赤文字のショートカットを重点的に覚えることをおすすめする。

 

 

パターン② 「control + option + キー」の組み合わせ

次は「control + option + キー」の組み合わせを紹介していく。

 

「control + option + キー」の押さえ方

  • US配列の場合、controlキーとoptionキーは、左手の親指で二つ同時に押さえる。
    ワードプレスのショートカットキーを押さえる画像(control + optionキー)
  • JIS配列の場合、controlキーはくすり指、optionキーは親指で押さえる。
    ワードプレスのショートカットキーを押さえる画像(control + optionキー)
  • 組み合わせのキーは、パターン①と同様に、
    左手の残りの指、もしくは右手の空いている指で押さえる。

 

自分にあった指の組み合わせを探る

※上記では、キーを押さえる指を決め打ちしたが、本音を言うと、
自分が一番押さえやすいとう指の組み合わせを、自分で探ってほしい。

理由は、人の手の形や大きさ、柔軟さは人それぞれだからだ。
上記はあくまで筆者のパターンであり、一つの目安として考えてほしい。

 

 

「control + option + キー」の組み合わせ一覧

キー 操作 キー 操作
1 見出し1 2 見出し2
3 見出し3 4 見出し4
5 見出し5 6 見出し6
7 段落 q 引用
d 取り消し線 x コード
c 中央揃え r 右寄せ
l 左寄せ j 両端揃え
u 番号なしリスト o 番号付きリスト
m 画像の挿入/編集 s リンクの削除
z ツールバー切り替え t 「続きを読む」タグを挿入
p

Page Break タグを挿入

w 集中執筆モード
m メディアを追加 h キーボードショートカット

 

「control + option + キー」の組み合わせで、特に使用頻度が高いのは、
見出し2、見出し3、段落、番号なしリスト、番号付きリスト、画像の挿入のショートカットだ。

これらは文中で使用する頻度が多いが、ツールバーまでカーソルを持っていってボタンをクリックしなければならないため、とてもめんどくさい。ショートカットで対応できるので、必ず覚えよう。

 

注意点:「control + option + キー」の組み合わせは、英字入力モードでないと使用できない。

日本語入力で使用している状態がほとんどだと思うので、英字入力に切り替えるのは若干手間だが、それでも慣れれば、ツールバーを使用するより格段に作業が早くなるので、頑張って慣れよう。

 

③その他、作業効率を上げるショートカットの組み合わせ

次に、①②のパターンには当てはまらないが、よく使用するショートカットを紹介する。

キー 操作
shift  + 矢印キー 範囲選択
control + J 全角ひらがなに変換
control + K 全角カタカナに変換
control + L 全角ローマ字に変換
control + ; 半角ローマ字に変換

 

shift + 矢印キーはさらにcommadキーと組み合わせて、行頭や行末まで一気に選択という強力なコンボ技が使えるので、覚えておくと便利。

全角ひらがな変換と、全角カタカナ変換、半角ローマ字変換は、入力切り替えを忘れて文字をを打ってしまった場合に、打ち直す手間を省くことができるので、これも覚えておくと時間短縮につながる。

 

ワードプレス作業効率アップの関連記事

最後に、ワードプレスの作業効率アップの関連要素として、
いくつか関連記事を紹介しておくので、こちらもよければ参考にしてほしい。

 

AddQuickTag(プラグイン)

AddQuickTagというプラグインを導入することによって、文中に使うショートコードを簡単に利用できるようになる。

 

STORK19(ワードプレス有料テーマ)

有料ワードプレステーマで、STORK19の使用をおすすめしている(筆者も愛用)。


機能が完結にまとまっており、初心者に優しいと評判が高いテーマだ。
また開発元が、独自のショートコードを展開しており、ブログ執筆作業の効率アップを補助してくれている点もありがたい。

install-open-cage-short-code

 

まとめ:ワードプレスのショートカットキーを覚えるために、心構え

ショートカットキーを体で覚えるまでは少し、ストレスに感じるだろうが、一旦体で覚えてしまえば、普段の作業効率は数倍になる。

なので、スポーツで最初に正しいフォームを体に覚え込ませるのと同じように、まずはショートカットを正しく体に覚えさせるという意気込みで頑張ろう。

ポイントは、「キーボードからいかに手を離さず作業をできるか」という点に集中することなのでなので、ぜひ今回の記事を参考に、ワードプレスでの作業効率をアップしてもらいたい。

 

 

記事が気に入った方はシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です