ワードプレスとは何をするためのものなのか

ワードプレスとは、世界で圧倒的なシェアを獲得している無料のブログソフトのこと。
ブログソフトとは、その名の通り、
ブログを書くことができるソフトウェアのこと。
なぜブログソフトが必要なの?
なぜブログソフトなんてものが必要なのでしょう?
- 「正直文字や画像を書いていくだけのソフトなんてそんなにすごいと思わないんだけど、、」
- 「エクセルとかワードと何が違うの?」
と思う人もいるかもしれないので、
なぜ、ブログソフトと言うものがブログ構築に重要かを説明していく。
ブログをHTMLで書くのは大変なこと
ブログ(webサイト)は本来、
HTMLと言うプログラミング言語を使用して記述するものだが、
例えば下記のようなブログ記事を作成したとする。
上記のブログ記事をHTMLの記述で書き表そうとすると、
以下のような記述になる。
<h2>はらちゃんの好きなお笑いタレント一覧</h2>
はらちゃんの好きなお笑いタレント一覧の紹介ページです。
<table class="t1" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tbody>
<tr>
<td class="td1" style="background-color: skyblue;" valign="top">
<p class="p1">No</p>
</td>
<td class="td1" style="background-color: skyblue;" valign="top">
<p class="p2">Name</p>
</td>
</tr>
<tr>
<td class="td1" valign="top"><p class="p1"><b>1</b></p></td>
<td class="td1" valign="top"><p class="p2">サンドウィッチマン</p></td>
</tr>
<tr>
<td class="td1" valign="top"><p class="p1">2</p></td>
<td class="td1" valign="top"><p class="p3">千鳥</p></td>
</tr>
<tr>
<td class="td1" valign="top"><p class="p1">3</p></td>
<td class="td1" valign="top"><p class="p3">タカアンドトシ</p></td>
</tr>
</tbody>
</table>
どうでしょう、初見の方は何やら<p>だの<table>だの、
訳のわからないカッコのうようなもので記事を挟んで書いており、
難しさが伝わるだろうか。
このように、本来、ブログ(webサイト)と言うものは、
HTMLと言うプログラミングをベースに、
テキストベースで構築していかなければならないものだ。
これは、人間が視覚的にわかるようにwebサイトをデザインすると言う意味のほか、
ブラウザがや検索エンジンといったロボットの部分に、
「ここはタイトルですよ、段落ですよ」と教えてあげると言う意味も担っている
(なぜそれが重要なのかは後述、とりあえず、ロボットにも理解してもらうと言うことが重要)。
投稿や更新には、専門の知識が必要
またサーバ管理の知識がなければ、
ブログ記事をサーバにアップロードしたり、更新したりといった作業も初心者には難しい。
上記からわかるように、ブログ(webページ)の運営と言うものは、
単純に記事さえ書ければよいと言う訳ではなく、
ある程度のITの専門知識を要すると言うことがわかるだろう。
結論:専門知識なくてもブログを書ける
前おきが長くなったが、結論を言うと、
ワードプレスを使用することで、上記で説明したITの知識がなくとも、
誰でも簡単にブログ(webページ)を作成・運用することができる。
記事は下記のように、テキストベースではなく、
実際のブログを書いているかのように作成していくことができ、
記事の投稿、更新などもボタン一つで行うことができる。
上記のように、IT系の知識などなくとも誰でも操作できるようになっている。
これは何も初心者だからワードプレスを使うべき、と言う訳ではなく、
専門的な知識がある人でも、その操作性と、効率性の観点から、
ブログを書くならワードプレスを使う、と言う人が多い。
ワードプレス vs 無料ブログサービス

ここまででワードプレスがなぜブログを書くのに必要かお分かり頂けたかと思う。
がしかし、他にも「はてなブログ」、「FC2ブログ」といった、
いわゆる「無料ブログサービス」と言われるものが数多く存在するなかで、
なぜワードプレス(無料)を使用することをお勧めするのだろうか。
理由は色々とあるのだが、大きく3つの要因をリストアップしてみた。
- SEOに強い
- 運営元による制限・搾取がない
- 拡張性に優れている
順番に説明していく
①SEOに強い

ワードプレスはSEOに強い。
SEOとは簡単に言うと、ブログがインターネット検索で、
上位表示されるための対策のことである。
webサイトは当たり前だが、人に読まれてこそ意味がある。
そして読まれるために最も主流な方法が、インターネット検索による表示からのクリックだ。
このクリックを獲得するためには、より検索結果で上位表示される必要があるのは、
誰もが理解できるだろう。
そしてこの上位表示のための機能、仕組みを、
ブログに導入しやすいのが、ワードプレスと言う訳だ
(もちろん無料ブログサービスにSEOの機能がない、とうわけではない点にはご注意)。
SEOはwebサイト運営においては最も重要な要素だ。
なぜなら人に読まれないページは、あって存在しないようなものだからだ。
このSEOに強いと言うだけで、ワードプレスを使用する価値はあるだろう。
SEOに関しては話すとキリがないので簡単に済ませておくが、前述した、
「人(視覚)」と「ロボット(テキストベース)」両方に評価されるwebサイト
を作成することが重要になってくる。
そのための機能がワードプレスには備わっていますよと言うことだけ、覚えておこう。
②運営元による制限・搾取がない
ワードプレスは無料のブログ作成ソフトであると言うだけだ。
ワードプレスを使うための準備(ドメインの取得、サーバの準備など)は、
基本的に自分でなんでもやらなければいけない。

一方、「はてなブログ」、「FC2ブログ」といった、
いわゆる「無料ブログサービス」。こちらはワードプレスを使用しないが、
ブログを書き始めるための準備(ドメインの取得、サーバの準備など)が必要ない。
運営元(FC2など)が全部そう言うのはやってくれるからだ。

これ、一見すると良いじゃんと思うかもしれないが、違う。
どう言うことかと言うと、運営元による制限・または搾取が発生してしまうからだ。
具体的に言うと、
- 掲載できる広告の数や内容に制限がかけられる
- ブログから発生した収益は運営元のものになる
- そもそも運営元が潰れる可能性もある(あなたのブログも全ておじゃん)
などなど、細かくかけばキリがないので3つくらいにしておくが、
要は共通のポイントとして、ブログ運営の運営元がいることによって、
よくも悪くも、制限や搾取がついてしまうよ、と言うことが理解できればOK。
運営元がいることで、いらない手間をかけずにブログを始められる反面、
その手間ひまをやってくれている運営元に広告の収益などは献上されてしまうし、
運営元が適切でないと判断したブログなどは停止などを喰らう可能性があるし、
そもそも運営元も企業なので、突然潰れると言うことだってある。
そうすればその会社ごと、管理してもらっていたあなたのブログもおじゃんになる。
こう考えると、多少の初期費用や準備に手間がかかっても、将来性を鑑みると、
ワードプレスでブログを書いていける環境作り(サーバの準備、ドメインの取得など)は、
自分で作成する方がベターと言うことはご理解いただけるだろうか。
③拡張性に優れている
ワードプレスは導入後、様々な拡張機能を導入することで、
自分ごのみにカスタマイズすることが可能だ。
少し専門的な話になるが、ワードプレスはオープンソースと呼ばれる、
開発内容が丸見えの状態で配布されているソフトウェアだ。
そのため、同士たちによるさらなる拡張機能の開発が活発に行われており、
これら無数に開発されている拡張機能を自分のワードプレスに追加することができる。
ブログを運営してみると分かってくることだが、正直、これら拡張機能なしでは、
快適なブログ運営は不可能と言っていいだろう。
自分好みかつ、機能的にも優れたブログをワードプレスでは作成可能だ。
まとめ
ブログソフトとは
- ブログを書くことができるソフトウェアのこと。
- 専門の知識がなくても、誰でもブログを書くことができるよ。
無料ブログサービスよりワードプレス
- ワードプレスはSEOに強い
- 無料ブログサービスは運営元による制限・搾取がある
- ワードプレスは拡張性に優れている