本記事では、
「さくらのレンタルサーバ」に WordPress をインストールする手順について解説する。
前提として、
さくらのレンタルサーバを契約し、
ドメインを取得するところまで完了しているものとする。
その前に、ワードプレスとは?
ワードプレスとは、簡単に言うと、
ブログを書くためのソフトウェアのこと。
より深く、ワードプレスが何かってことが知りたい人のために、
下記記事も作成しておいたので、興味があればぜひ参考にして欲しい(読み飛ばしOK)。
WordPressのインストール方法
では本題に入る。
まず最初に、さくらのレンタルサーバ”のサーバコントロールパネルへログイン。
・https://secure.sakura.ad.jp/rs/cp/
画面に表示されている、「WordPressのインストール」をクリック。

WordPress のインストールを行う画面が表示される。

データベースを作成する
最初に WordPress で使用するデータベースを作成する。
データベースとは、データの保管庫のようなものであり、
WordPressで作った記事データはこのデータベースに格納されていくこととなる。
「利用データベース」の右側にある「データベース作成」をクリックする。

データベースの新規作成画面が表示される。

「データベース名」と「データベース接続用パスワード」を入力する。
データベースバージョンとデータベース文字コードはデフォルトのままでも大丈夫。
最後に「同意する」にチェックをし、「作成する」をクリック。

これで新しいデータベースが作成される。
作成後に元の画面に戻ると、
「利用データベース」、「データベースパスワード」に、
それぞれ先ほど作成したデータが入力されている。

ドメイン選択とインストール先ディレクトリ選択
次に使用するドメインを選択する。
「ドメイン選択」と書かれたドロップダウンメニューをクリックする。

表示された中から、使用するドメインを選択する。

続いてインストールするディレクトリを選択する。
が、特に理由がないとか、そもそもディレクトリって何って方は、
ルートドメイン直下にインストールする設定(チェック不要)でOK。

インストールの実行
「ライセンス・利用規約に同意する」にチェックをし、「作成する」をクリックする。

これでWordPress のインストールが完了。
インストールされたWordPressの情報を確認する場合は、
「Webサイト/データ」→「インストール済み一覧」の順にクリック

一覧に、インストール済みのWordPressの情報が表示されていればOK。

WordPressの初期設定を行う
続いてWordPress の初期設定を行う。
インストール時に選択したドメインの URL へアクセスする。
例)https://hara-chan.com
するとWordPress の初期設定画面が表示される。

「サイトのタイトル」「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」を入力し、
入力が終わったら「WordPressをインストール」をクリックする。

次のように表示されれば WordPress のインストールおよび初期設定は完了。

WordPressへログインし、ブログを表示する
WordPress へログインするには、
「ブログURL/wp-login.php」へアクセスする。
例)https://hara-chan.com/wp-login.php
下記のような表示がされていればOK。

初期設定の時に指定したユーザー名とパスワードを入力し、
その後で「ログイン」をクリック。

ログインが完了し、下記のような管理画面が表示される。
以下の管理画面は、今後ブログを書く際に毎回使用することとなる。

WordPress のインストールが完了した時点でブログが作成し公開されている。
ブログの URL へアクセスする。
例)https://hara-chan.com

WordPress で作成したブログが表示された。
以上が、「さくらのレンタルサーバ」に WordPress をインストールする手順。
お疲れ様でした。