ID , 'noindex' , true)){ echo ''; } ?>

STORK19の購入方法〜テーマ設定の手順を紹介

 

本記事では、OPEN CAGE制作の有料ブログテーマである、
STORK19の購入方法〜テーマ設定までの手順を紹介する

STORK19は、その使いやすさから、
筆者がブログ初心者の方におすすめしている有料テーマである。

STORK19のテーマの良さについては、下記記事にて詳細に紹介しているので、
購入前にぜひ参考にして欲しい。

 

STORK19の購入方法

購入するにはテーマ開発元であるOPENCAGEのホームページから購入する。
手順は画面の指示に従って項目を入力していくだけだ。

WordPressテーマ「STORK19」

購入が済むと、下記のようなZIPファイルがダウンロードされる。

これがテーマファイルなので、
確実にPCの分かるところに保存しておこう。

 

STORK19をワードプレスにアップロードしよう

購入が済んだら早速、
STORK19を自身のワードプレスにアップロードしよう。

まずはワードプレスの管理画面(ブログURL/wp-login.php)にアクセスし、
メニューバーより、「外観 > テーマ」の順でクリックする。

 

するとインストール済みテーマ一覧画面に遷移するので、
「新規追加」をクリックする。

 

「テーマのアップロード」をクリックする。

 

「ファイルを選択」をクリックし、STORK19のZIPファイルを選択する。

 

選択後、「今すぐインストール」をクリックする。

 

インストールが始まり下記のような画面になるので、完了と表示されれば
インストール完了(筆者は既にインストール済みなためその表示が出ている)。

そしたらメニューバーより「テーマ」を選択すると
今インストールしたSTORK19が表示されている。

気をつけて欲しいのは、
普通ならここでテーマを有効化するのだが、ここでは有効化しなくてもOK
次に「子テーマ」というものをインストールし、そちらを有効化するからだ。

 

STORK19の子テーマをダウンロードしよう

次にSTORK19の「子テーマ」をダウンロードしていく。

 

子テーマとは?

そもそも「子テーマって何???」と思うかもしれないが、
子テーマとは言わば親テーマの分身のようなものだ。

ワードプレスの運用では、親となるテーマをインストールした後、
子テーマも同時にインストールし、子テーマの設定をいじっていく
のが定石である。
親テーマは基本的にインストールするだけで、いじらない。

「なぜこんなめんどくさいことを?」と思うかもしれないが、
これはテーマのアップデートによる不具合からブログを守るためだ。

どういうことかというと、まずテーマというものは、
日々開発元によってアップデートが行われるものだ。

このとき、あなたが独自に設定をいじくっていたテーマが、
開発元のアップデートの予期しないものだった場合に、アップデートに
よってあなたのサイトが動かなくなったりすることがある。

なぜ不具合が起きるかというと、このテーマのアップデートは、
あなたのテーマの変更内容も含めて行われるためだ。

アップデートはあなたの変更自体は想定外のことなので、当然、
開発側のアップデート内容と、あなたの変更内容が合わないことも想定される。

このように、テーマをいじるということは、
それなりのリスクが伴うということを覚えておいて欲しい。

ポイント
  • 親テーマを編集すると、不具合の原因になる

 

そこで、このような事態を防ぐために、子テーマというものを編集していく。

子テーマの設定は親テーマに設定するのと同じように行うことができ、かつ、
テーマのアップデートの影響を受けない(アップデートが行われるのは親テーマのみ)ため、
安心してテーマの編集を行うことができる

ちょっと長くなったが、子テーマの重要と、
親テーマは絶対にいじらないということが理解いただければOK。

ポイント
  • テーマの編集作業は必ず、親テーマではなく、子テーマで行おう
  • アップデートによる不具合を防ぐことが目的だよ

 

子テーマのダウンロード手順

子テーマのダウンロードはOPENCAGEのホームページから行う。
下記URLにアクセスし、「jstork19_customをダウンロード」をクリックしよう。
https://www.stork19.com/child-theme/

 

すると下記のようなファイルがダウンロードされる。

これがSTORK19の子テーマなので、
親テーマをアップロードしたのと同じ要領で、ワードプレスにアップロードしていこう。
※アップロード手順は上述したので省略

アップロードが終わったら、テーマの一覧画面を開き、
「有効化」のボタンをクリックしよう。

これで子テーマの有効化が完了だ。
※間違って親テーマを有効化しないこと、「_custom」と書いてある方が子テーマ。

 

テーマの初期設定を行おう

親テーマ、子テーマ共に準備が整っとら、
サイトの初期設定を行おう。

と言っても最初はよく分からないと思うので、
サイトの色とか背景画像はここで変えるんだよっていうのだけ紹介。

【外観 > カスタマイズ】をクリック

すると下記のような画面が開く。

左側のメニューバー的な部分から、サイトの設定を変更することができる。
変更した内容は、「変更」のボタンを押すことで保存できる。

ちなみに設定を変更した場合、「変更」ボタンを押さずとも、
右側のサイト表示部分には、即座に変更内容のプレビューが表示される。

【変更前】

【変更後(変更結果のプレビューが表示される】

まあ後からいくらでも設定は変更できるので、
ここではあまり凝りすぎず、とりあえず触ってみるくらいにでもしておいたら良いと思う。

 

終わりに

STORK19の購入〜テーマの設定までの手順は終了となる。
お疲れ様でした。

次の記事では、
ブログを書き始めるにあたって絶対に入れておきたいプラグインの紹介と、
各プラグインのおすすめ設定を紹介していく。

 

記事が気に入った方はシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です