(さくらレンタルサーバー) ワードプレスのサイトを無料でSSL化する手順

how-to-set-ssl-to-wordpress

 

さくらのレンタルサーバで、ワードプレスで運用している当ブログ、
ずっとSSL化していなかったので、SSL化してみた。

「安全ではありません」と表示されるのはあんまり気持ち良いものではないかな?と思い導入。

以外と簡単(30分くらいで完了できる)な手順だったので、さくらサーバかつワードプレス だよって方は参考に。

 

SSL証明書(無料)を導入する

最初にSSL証明書をサーバに導入する手順を紹介。
SSL証明書の導入は通常有料なのだが、さくらの場合、無料で導入可能だった。

会員メニュートップから、「サーバ、SSL等サービスの確認」をクリック

 

下の方にある「サーバ設定」をクリック

 

「ドメイン/SSL設定」をクリック

 

SSLを設定したいドメインの、SSL欄「登録」をクリック

 

「無料SSLの設定へ進む」をクリック

 

「無料SSLを設定する」をクリック

 

するとSSLを設定中との文言が出てくる。
設定が完了するとメールが来るので、しばらく待とう。
筆者の場合は大体10分くらいでメールがきたと思う。

 

設定完了のメールがこちら

 

この時点で自分のサーバに対してSSL証明書が導入され、SSLでの通信(https)が可能となっている。試しにやってみよう。

 

下記は従来のURL(http)。「安全ではありません」と出てしまっている。

 

URLのプロトコル部分を、httpから、https(SSLでの通信)に変えてみる。

 

無事接続できた。「安全ではありません」がなくなっている。

 

http → httpsへのリダイレクト設定をする

SSL証明書を導入しただけではまだ従来のhttp接続ができてしまう。

そこで、httpで接続してきた場合でも、自動的にhttps接続に切り替える「リダイレクト」の設定をしておく必要がある。

さくらサーバの場合、これを専用のプラグインを有効化するだけで行ってくれる。

 

ワードプレスのコンソール画面から、プラグイン→「新規追加」をクリック

 

プラグインの検索ボックスに「さくらのレンタルサーバ ssl」と入力

 

すると下記のプラグインがヒットするので「有効化」をクリック。これでプラグインの導入が完了。

 

最後にプラグインの設定をいじる。設定→「SAKURA RS SSL」をクリック

 

①②にチェックを入れ、③「SSL化を実行する」をクリックする。

 

上記で全ての設定が完了。
これでhttpから接続してもhttpsに自動で切り替えてくれる

 

試しにワードプレスのコンソール画面へ再度ログインしてみる(今まで通りhttpのURLで)。

 

無事、https接続を表す鍵マークが現れた。
以上でさくらのレンタルサーバでのサイトSSL化が完了。

 

記事が気に入った方はシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です