ブログを始めようと思ったら、まず始めにやらなければ行けない、
「レンタルサーバの契約」と、「ドメインの取得」。
この記事では初心者の方向けに、筆者がお勧めする、
さくらのレンタルサーバさんでドメインを取得する方法を紹介する。
さくらのレンタルサーバの契約方法については、
下記記事で契約方法を紹介しているので、参考にして、
事前に契約を済ませておいてもらいたい。
また、ドメインが何かと言う理解もしっかりとしておいた方が、
本記事の理解、および今後のブログ運用のためになるため、
理解がいまいちだよと言う方は、下記記事で今一度理解を深めておいて欲しい。
本題に入る前に
本題である「ドメインの取得」をする前に知っておいて欲しいことがある。
ドメインの取得方法には2種類あると言うことだ。
- 契約したレンタルサーバ会社でついでに取得する方法
- ドメインの専門会社で取得する方法
「ドメインの取得方法の違いに関して詳しく知りたいよ」と言う方のために、
下記記事を用意してあるので、参考までに見て欲しい。
そして、今回紹介するドメインの取得方法は、
①の、契約したレンタルサーバ会社でついでに取得する方法だ。
理由は、初心者の方には一番安全な方法だからだ。
(本題) ドメインの取得
では本題、ドメイン取得までの流れは大まかに以下のようになる。
- 【検索、申し込み】取得したいドメイン名を検索し、オンライン申し込み。
- 【支払い】料金の入金。クレジットカード決済、請求書払い、銀行振込のいずれか。
- 【ドメイン取得完了】ドメイン取得完了メールが届く。ドメイン利用が可能になる。
順番に説明していく。
①【検索、申し込み】
まずは会員メニューログインページより、
契約したさくらサーバーの「会員ID」と「パスワード」を入力し、ログインする。

会員メニュー画面から、「サーバ、SSL等サービスの確認」をクリックする。

下記のようなサービス一覧画面に遷移するので、「サーバ設定」をクリックする。

サーバ設定画面(コントロールパネル)が開くので、「新コントロールパネルへログインする」をクリックする。
※画面にも書いてあるが、コントロールパネルは2021年2月より、新画面に移行するみたい。

すると、新コントロールパネルが開かれる(デザイン全然こっちのが良い)。

そしたら、「ドメイン/SSL」→「独自ドメイン申し込み」の順にクリック。

ドメイン検索の画面が開かれる。
取得したいドメイン名(自分のホームページのURL名になる)を入力し、「検索」をクリックする。
※ドメインは世界中で一つだけのものなので、すでに使用されているものは使うことができない。

ドメインが取得できるようなら、「.com」「.org」などの、ドメインのタイプと組み合わさったドメインの一覧が表示される。
その中から、自分の好きなドメインを選択し「申し込む」をクリックする。
※個人レベルであれば、「.com」か「.org」(年/1886円)などを選択しておけば問題はない。

②【支払い】
①まで終わると、支払い情報の画面に遷移する。
画面に沿って支払いを完了させる。

③【ドメイン取得完了】
②の支払いが完了すると、さくらインターネットから、メールが届く。
このメールは年のため保存するなどしておこう。

ドメインを取得し終わったら
ドメインを取得し終わったら、取得したドメインをサーバーのドメインとして使えるようにしていこう。コントロールパネルに戻り、「ドメイン/SSL」→「ドメイン/SSL」の順にクリック

ドメインの設定画面が開くので、「ドメイン新規追加」をクリック。

ドメインの新規追加画面が開くので、「さくらインターネットで取得の独自ドメインを使う」と書いてあるところで、下記手順を実施する。
- 「step.2 ドメインの追加」から、取得済みのドメインを選択する
- 「追加」ボタンをクリックする

追加したドメインがドメイン設定画面に追加される。
これでドメインがインターネットに初めて公開された状態になる。
※反映には数時間ほどかかるので、のんびり待とう。

お疲れ様でした。
ここまで来れば、サーバの契約と、ドメインの取得が完了したので、最低限サーバの準備は整ったと言える。ここが今どういう状態かと言うと、ブログを書くための、部屋(空っぽ)が手に入った状態だ。
【続き】ワードプレスのインストール

サーバの準備が終わったので次はいよいよ、ブログを書くために絶対に欠かせないツールである、「ワードプレス」をインストールする必要がある。
下記記事にて、ワードプレスのインストール手順を紹介しているので、続編として、是非参考にして欲しい。