ID , 'noindex' , true)){ echo ''; } ?>

(.com?.org?) ドメインの種類や役割を解説、SEOへの影響も

domain-type-effect

 

ドメインって「.com」とか「.org」とか、結構種類が多い。
そのため取得前に、「どれを選べばよいんだろう?」とか、「ドメイン毎に何か違いってあるの?」とか疑問を持つ方は多いのではないだろうか。

この記事ではそんな悩みを解決します。

この記事で分かること
  • ドメインの種類(大きく分けて3つ)
  • ドメイン持つ影響(SEO)
  • ドメインの選び方

 

ドメインとは(読み飛ばしOK)

 

前提としてドメインが何か?って分からない人のために、下記記事があるので理解して欲しい。

 

ドメインの役割

ドメインの役割は、インターネット上の住所を表すこと

当ブログのドメインは「hara-chan.com」で、これに「https://」をくっつけてブラウザのURLからアクセスすると、インターネット上なら世界中のどこからでもアクセス可能となっている。

 

URLの構造

下記がURLの構造である(URLは一例)。

url-structure

 

URLの構造上の、ドメイン名の位置は必ず覚えておいて欲しい。

 

(本題) ドメインの種類

 

上記を踏まえて本題、
ドメインは大きく分けて3つに分類されるので、順番に見ていく

ドメインの種類3つ
  1. 分野別トップレベルドメイン(gTLD)
  2. 国コードトップレベルドメイン(ccTLD)
  3. 属性別JPドメイン

 

① 分野別トップレベルドメイン(gTLD)

利用者の居住国に関係なく誰でも取得できるドメイン
個人が取得するドメインは基本的にこれになる。

ドメイン

主な用途

com

主に企業や商用サービスを対象にしたドメイン

net

主にネットワークサービスの提供者を対象にしたドメイン

org

主に非営利団体を対象としたドメイン

biz

ビジネスを目的に利用されるドメイン

info

主に情報の提供者(情報サイト等)を対象としたドメイン。

 

②国コードトップレベルドメイン(ccTLD)

国ごと・地域ごとに割り当てられたドメイン
原則としてその国や地域に在住する個人(団体)でないと取得できない。

ドメイン

/地域名

jp

日本

cn

中国

gb

イギリス

eu

ヨーロッパ連合

ru

ロシア連邦

 

③属性別JPドメイン

②国コードトップレベルドメイン(ccTLD)のセカンドレベルドメインに指定の文字列が入るドメイン
こちらも原則個人は取得できない。

ドメイン

取得できる組織

co.jp

日本国内に登記のある会社・企業

例:株式会社、有限会社、など

or.jp

特定の法人組織

例:財団法人、社団法人、など

ac.jp

学校教育法等で認められた学校

例:大学、大学校、高等専門学校、など

go.jp

日本国の政府機関、各省庁が管轄する研究所、特殊法人

ne.jp

ネットワークサービスごとに登録可能

 

ドメインのSEOへの影響

 

結論、ない。

どのドメインを使用したとしても、検索エンジンによって検索表示順序を上げられるとか、下げられるとかはない。

まあユーザ目線的に言うと「.com」とか、「.co.jp」とか、見慣れているドメインの方が心理的にアクセスしやすいと言うのはあるかもしれない。

 

独自ドメイン 、サブドメイン

 

ドメインと言っても大きく分類すると、独自ドメインとサブドメインというものに分類することができる

 

独自ドメインとは

ドメイン取得サービスなどで取得できる、オリジナルのドメインのこと(このブログ「hara-chan.com」も独自ドメイン)。

世界で重複しない、インターネット上の住所という、極々一般的なドメインの認識でOK。

 

サブドメインとは

サブドメインとは、独自ドメインからさらに派生して利用できるドメインのこと。

どういうことかと言うと「Yahoo!」の例が一番理解しやすいので下記表を見てもらいたい。

まず独自ドメインが「yahoo.co.jp」だ。
そこにshoppingやweatherなどの名前を付加したドメイン(サブドメイン)がいくつも存在する。

サービス名

URL

ドメイン名

Yahoo! JAPAN

https://www.yahoo.co.jp/

yahoo.co.jp

Yahoo!ショッピング

https://shopping.yahoo.co.jp/

shopping.yahoo.co.jp

ヤフオク

https://auctions.yahoo.co.jp/

auctions.yahoo.co.jp

Yahoo!天気

https://weather.yahoo.co.jp/

weather.yahoo.co.jp

Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/

news.yahoo.co.jp

 

このように1つのドメインを目的別や用途別に分けて利用する際に使用されるのがサブドメインだ。

 

ドメインの選び方

 

結論、自分の好きなもので大丈夫

ドメインは分かりやすかったり、インパクトのあるものならサイトの認知度を高めてくれる効果があるので、パッと見の感じだったり、口に出した時の語呂の良さだったりに合わせて選択するのが良いだろう。

当ブログなら「はらちゃんどっとこむ」となり、まあまあ言いやすいかなと思い決定した。

なお、ドメイン名に使える文字種は「半角英数字(A~Z、0~9)・半角のハイフン『-』」で、自分で任意に決められる部分の文字数は「3文字以上63文字以下」となっている。

 

記事が気に入った方はシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です