ブログを始めようと思ったら、まず始めに契約する「レンタルサーバ」。
この記事では初心者の方向けに、筆者がお勧めする「さくらのレンタルサーバ」さんの契約手順について紹介する。
契約の手順の他にも、気をつけたいことは多数あるため、参考にしてほしい。
サーバ契約を始める前に

まずは前提として、「サーバって何?」ってのが分かっていないと、いきなり契約しろと言われても納得いかないと思うので、下記記事を参考にしてみて欲しい。
ブログを始めるのに何でサーバが必要なの?ってとこまで書いてあるので、ぜひ理解を深めて欲しい(分かるよって人は飛ばしてOK)。
お勧めは「さくらのレンタルサーバ スタンダード」
さくらのレンタルサーバさんの中でも、筆者が初心者の方に向けて、お勧めしているプランは「さくらのレンタルサーバ スタンダード」だ(月額524円)。
なぜ上記プランがお勧めなのかについては、下記記事にて紹介しているので、気になったら見て欲しい(読み飛ばしOK)。
(本題) さくらのレンタルサーバーを契約する

では早速契約手順だが、さくらインターネットさんが詳しく公式手順を公開してくれていた。
結構詳しく書いてあったので、上記手順を参考に「さくらのレンタルサーバ スタンダード」の契約を進めてもらえば、特に困ることなく契約完了まで進めるだろう。
■おまけ
「他のレンタルサーバーが良い!」って方向けに、その他のレンタルサーバ会社でお勧めの会社を下記に紹介しておく。
基本的に上記の会社のサーバであれば、サーバーの性能、レンタルサーバーとしての基本的な機能、サービスなどに大きな差はないので、好みがあれば、下記のレンタルサーバから契約してもらっても構わない。
サーバーの契約が住んだら

無事サーバーの契約が終わったら、疲れているかもしれないが、下記は必ず実施しておこう。
- 会員メニューログインページのブラウザへのお気に入り登録
- 仮登録メールの保存
①のログインページの登録は利便性の話なのでまあ重要ではないのだが、②の仮登録メールの保存は絶対にしておこう。メールが届いていないという方は、迷惑メールなどに振り分けられていないかチェックして欲しい。
ぶっちゃけ会員IDとパスワードさえ覚えておけば大丈夫っちゃあ大丈夫なのだが、後々にサーバーの知識がついてきた時に、FTP接続やSSHログインで使用する際の情報もこのメールには記載されているので、将来、より高度なサーバの使い方をしたいと思った時に、必ず見れるように保管しておこう。まあ後は単純に契約内容とか色々書いてあるので、普通に保管しておいた方が良いよねっていう理由もある。
では会員メニューログインページから、会員IDとパスワードを入力して、ログインしてみよう
上記のようなページに遷移すればOK。
ここまででサーバ契約に必要な手順は終了。お疲れ様でした。
ちなみに上記画面から、各種サーバの設定を行うことができる。
今後ちょくちょくアクセスすることになるので、覚えておいてもらいたい。
サーバー契約の次は、、ドメイン取得!

ブログを始める場合サーバの契約が完了したら、次に「ドメインの取得」をしなければならない。
続きの記事として、ドメインの取得方法を下記記事にて紹介しているので、ドメイン取得の参考にして欲しい。
「サーバの契約」と「ドメインの取得」、ブログ開設時、初心者にとって大きな壁になるポイントだと思っている。なので、本記事が少しでも役にたてば幸い。